涙目

涙目について

涙が異常に分泌されたり正常に排出されなかったために、目から溢れてしまう疾患を涙目(流涙症)と言います。
涙が流れていくメカニズムは水道の仕組みと同じですが、溜まったゴミなどが排水管を塞いでしまったり、排水管自体が潰れて流れなくなってしまったりすると排水はスムーズに行われず、涙目を引き起こしてしまいます。
流涙症では、風に当たる刺激だけで涙が出やすかったり、何もしなくても急に涙が流れたりし、目やにが増えるなど日常生活に影響を与えることもあります。放置せずに診察を受けましょう。

涙目の原因について

鼻涙管閉塞症(狭窄症、閉鎖症)

鼻涙管閉塞症とは、鼻涙管が他の疾患などの影響で詰まる疾患です。
原因として、加齢が挙げられ、古くなった細胞などが溜まってしまうことで発症すると考えられています。
なお、鼻涙管閉塞症は、抗がん剤や慢性鼻炎による影響、過度な目薬の使用、涙石や外部からの損傷による影響でも発症します。
鼻涙管の詰まりは、飲み薬や目薬では解決しづらく、基本的に手術で解決していきます。
手術の種類としては「涙管チューブ挿入術」や「涙嚢鼻腔吻合術(るいのうびくうふんごうじゅつ)」などがあります。

涙嚢炎

鼻涙管閉塞を放置すると、涙嚢に増えた細菌の影響で膿が蓄積していき、慢性炎症が起きている状態(慢性涙嚢炎)になり、急激に膿が増加し深刻化すると急性涙嚢炎という疾患になります。
症状としては、涙嚢部のあたりに痛みが出たり、腫れや赤みが発生し、目やにがただ増えるだけではなく、目元にある涙嚢部分を上から圧迫するとどろっとした膿に近い白い目やにに質が変化します。
なお、この疾患による影響は涙嚢部だけに留まりません。
脳髄膜炎や発熱など全身に影響を与える症状が表面化する可能性も存在します。
そのため、涙嚢炎の疑いがある時は、眼科の診察を受けた上で早期的なケアを行うのが大切です。

眼瞼内反症・睫毛内反症

まつ毛が眼球に接触して流涙症に発展してしまうリスクを持つ疾患です。
眼瞼内反症は皮膚、そして下まぶたに存在する筋肉組織が弛んで、目の方向に向いてしまった状態を指します。
高齢者に多く、涙が上手く流れにくくなる事もあります。
一方、睫毛内反症は、逆さまつ毛とも呼称される疾患です。眼瞼内反症と異なり、子供に多いのが特徴です。子供の場合、睫毛内反症になっても深刻化しないケースもあり、成長に合せて改善されていく事もあります。まずは治療の必要があるかも含め、適切な診察を受けましょう。

結膜弛緩症

結膜弛緩症とは、眼球の白目部分である結膜に弛みが起きて、目の下部にしわが発生する疾患です。
肌に起きるような弛みやしわと同様に、加齢によって引き起こされやすい傾向があります。
外見からも結膜が余分に弛んでいるのが分かり、結膜の弛みが目の違和感や不快感に繋がっていきます。
また、流涙症の原因になりうる結膜弛緩症では、眼表面にしわができることで涙が不均一にとどまることが原因となったり、異物感の原因になったりして涙っぽくなります。
結膜弛緩症では点眼でも異物感や流涙が軽快しない場合、手術で余分な結膜を切除(結膜切除術)して眼表面をスムーズにしていきます。

涙目(流涙症)の検査・診断

涙目(流涙症)の発生理由を特定するために、眼科では色々な検査やチェックを行います。
例えば原因の切り分けをするにあたり、まずは涙がスムーズに流れないだけなのか、それとも単に涙量が増加しているだけなのかをはっきりさせるのが大切です。
そして細隙灯顕微鏡検査を行い、目視できる範囲で眼球外部の状態を確認していきます。
涙道閉塞の可能性がある時は、先が丸い針をつけた注射器で涙点から水を流し込んで、鼻、および口まで流れるのかを確認する涙管通水検査を行います。

涙目(流涙症)のケア方法について

ドライアイによって引き起こされているケースでは、眼表面を覆う涙の性状が悪く刺激に弱くなっているケースが主ですので、眼所見改善に有効な成分が含まれた目薬を用いて、眼表面の状態を良い方向に改善していきます。
一方、鼻涙管閉塞の影響がある時は、手術を前提としたケアも視野に入れ、結膜の弛緩の影響が考えられるケースでは、目薬や目薬では対応できない時に手術を行います。

涙目(流涙症)の原因が涙道閉塞である場合のケア方法

涙目(流涙症)が涙道閉塞によって発生している場合、手術を前提としたケアを行います。
基本的には次のような術式を行う事が多いです。

涙管チューブ挿入術

詰まったり、細くなったりしている既存の涙道を再開通させ、チューブを留置する術式です。
チューブを挿入している間、涙道が開通した状態を維持できるため、涙をスムーズに流れやすくできます。
チューブは3か月経ったころ、状況を見つつ抜去します。

涙嚢鼻腔吻合術(るいのうびくうふんごうじゅつ)

鼻腔と涙道との間にある骨に穴を開けて、涙が流れる通路を新たに構築してしまう術式です。
この術式を選択する時は鼻内内視鏡を用いた鼻腔から涙道方向へ切開を進めていく方法(鼻内法)、もしくは鼻のそばを皮膚を開いて涙道から鼻腔方向に奥へ進んでいく方法(鼻外法)のどちらかを選びます。
なお、涙嚢鼻腔吻合術は炎症が涙嚢に急性発症していたり、慢性炎症が再発したりしているケースや、涙管チューブ挿入術では良い効果が望めない時に検討します。

子供や赤ちゃんが見せる涙目について

子供や赤ちゃんが涙目になっている場合や目やにの量、質に異常がある場合は、先天性鼻涙管閉塞の可能性を考えましょう。
治療としては、ご自宅で行えるマッサージが中心となります。

TOPへ