緑内障

緑内障について

緑内障は、視神経に障害が起こって発生する進行性の病気で、視野の欠けや視野が狭くなる症状が現れ、それを放置したままにすると失明してしまう恐れがあり、40歳以上の5%に起こる身近な眼疾患です。現在、根治する治療方法がなく、病気の進行を抑制する治療方法しかありません。ただし、早期発見・早期治療を行うことで、生活に支障のなく過ごせる程度の視力・視野を維持することができます。
緑内障の初期症状は、視野に気づかないほどの小さい欠損部分の暗点が生じます。病気の進行に伴い、暗点がゆっくりと大きくなります。緑内障は、初期の自覚症状がほとんどないため、気づいたときには病状が進行している場合が多いので注意が必要です。暗点が小さい時期は脳が無意識に補完するためとされています。

緑内障の原因

主な原因として、眼圧が高くなることによる視神経障害が原因とされています。眼球は、眼圧(眼球内の圧力)によって球型が保たれています。緑内障には、眼圧が高くて発症するものと、正常な眼圧なのに発症するものがあります。とくに日本人には、眼圧が正常値にも関わらず発症する正常眼圧緑内障が多いので注意が必要です。いずれの緑内障においても、眼圧を低い値に保つことが病気進行の抑制に役立ちます。

緑内障の種類

眼圧は、眼球内部の一定経路を流れる房水が眼圧を発生させて眼球の球型を維持しています。眼圧を左右する房水は、眼球内の毛様体で作られて、後房、瞳孔、前房を通って隅角に至ります。 隅角は房水の出口となり、排出される房水のおよそ90%は線維柱帯を経て静脈に流れます。その残りは、ぶどう膜や強膜に排出されます。緑内障は、隅角の状態によって開放隅角型、閉塞隅角型に分類されます。

開放隅角型 隅角が開いた状態の緑内障です。眼圧上昇によって視野の欠けが少しずつ進行する慢性的な緑内障です。
閉塞隅角型 隅角が閉塞した状態の緑内障です。急激に眼圧が上昇することで、激しい目の痛みや吐き気、頭痛などの症状を起こします。この場合、早急な治療が必要なので速やかに医療機関を受診しましょう。
正常眼圧緑内障 正常範囲内に眼圧値が推移していますが、緑内障性視野障害を認め、現在の日本人の緑内障で一番多い型です。治療は眼圧を下げることにより視野進行が遅くなることが分かっています。
先天性緑内障 隅角が生まれつき未発達なため、緑内障になる状態です。
続発緑内障 他の眼疾患などによる二次的要因で緑内障になる状態です。

急性緑内障発作は緑内障とは病気の成因が異なります。急性緑内障発作は白内障手術で治療します。

緑内障の症状

主な症状は、視野の欠けや狭窄です。緑内障の初期には、視野の一部が欠けてそれが徐々に大きくなることで見えない部分の面積が広くなってきます。私たちの目は、見えない部分や見えづらい部分があっても、もう片方の目で補うため症状に気付きにくく、気付いたときには病気がかなり進行していることが多いとされています。このように、緑内障はゆっくりと症状が進行するために気付きにくい特徴があります。一方で、急激に症状が進行する急性緑内障発作は、急激に眼圧が上昇することで眼が急激なかすみと強い痛み、吐き気や頭痛が起こります。急性の場合は、速やかに受診が必要です。これらの症状は、脳出血で現れる症状と似ていることがあるので、眼科以外の疾患で受診する場合には眼圧検査をおすすめしています。
初期の緑内障は片目に発症することがほとんどなので、視野の欠けに気付きにくい傾向があります。また、中心の視野が良ければ視力を維持できるため、周辺の視野欠損の進行に気付きにくいとされています。このことから、緑内障は早期発見が重要で、初期に治療を行えば良好な視野を維持することが期待できます。

緑内障の治療

緑内障になり、視野が欠けてしまうとその欠けた部分の視野を取り戻す治療方法はありません。緑内障の治療は、現在の病状の進行を抑えることしかできません。これ以上の視野欠損を悪化させずに、良好な視野を維持していきます。緑内障の発見は、かなり病状が進行してから気付くケースが多く、それからの生活に支障をきたす場合が多いため、緑内障の発症リスクが高まる40歳以上の方は、自覚症状の有無に関わらず眼科検診を定期的に受診することをおすすめしています。また、治療途中で中断しても、すぐに支障が現れないといった特徴から、緑内障の治療を怠って病状を進行させてしまう人が非常に多いのですが、視野が欠けてしまってからは元に戻す治療方法がありません。一度緑内障の診断を受けたら、治療途中で自覚症状がなかったとしても地道に治療を続けることが重要です。当院では、緑内障の診断に至った患者様に小冊子を使って、緑内障の疾患の理解と治療方針について時間をかけて説明をしており、緑内障治療の継続がとても大切であることを理解していただくよう努力しています。今後の治療を一緒に考え二人三脚で寄り添っていきます。
治療方法として、点眼薬などの薬物療法を症状に合わせて治療していきます。緊急を要する場合や、薬物療法でも十分な結果が得られなかった場合などには、レーザー治療や外科手術を行います。


緑内障手術「カフーク」

カフークという器具(ナイフ)を用いた治療法があります。このカフークを使うことで、房水流出路抵抗となっている線維柱帯を一定幅で切除することが可能になり、眼の中の水が排出されやすくなります。カフークでの手術自体が従来の緑内障濾過手術と比べてあまり目の負担とならないため、術後の視力が下がりにくいといったメリットがあり、一旦術後安定すればその後の管理にあまり気を遣う必要がないという特徴があります。合併症として眼内出血が見られます。この出血は数日経てばなくなりますが、手術翌日は出血によって見えづらいということがあります。これらの症状のほとんどは数日で回復するので心配ありません。カフークによる緑内障手術は、白内障と同時に行うことができます。


iStent(アイステント)

 

iStent(アイステント)とは、長さ1㎜、重さ60㎍の医療機器になります。房水の出口近くに埋め込むことで、緑内障で流れの悪くなった房水の流れを改善し、眼圧を下げる効果が期待できます。iStent手術は、白内障手術とともに行います。白内障手術の時に作成した創口を使って、繊維柱帯にiStentを埋め込みます。痛みはほとんどなく、切開創は増えないため、術後の回復が早い低侵襲治療が特徴です。なお、手術自体は15分程度の追加で終了することが可能です。
院長はiStent認定医で、当院で手術を受けることができます。

TOPへ