目やにが出る

目やにについて

新陳代謝により、目に蓄積した後に体外に出される老廃物が目やにです。
目の古い細胞が含まれた老廃物だと、通常時よりも目やにが多くなる可能性があります。
結膜炎など炎症が目に発生している状態になると、目やには粘着性のある物や濃い色合いの物が多い状態で体外へ排出されやすくなります。
目やにの量が少しであれば、目の老廃物排出機能、及び身体の機能がスムーズに活動している状態も考えられます。
ただし、通常時と異なる量や質が違う目やにが出てきた際は、目元や身体に異常が起きている可能性があります。その場合は速やかに当院までご相談ください。

眼科受診が必要な目やにについて

起床した時に目元に目やにが付着していても、その量がわずかであれば問題はありません。
ただ、目やにが普段と違う状態になっている場合、注意が必要です。
例えば、目やにがいつもより大量で目が開かないほどだったり、ねばねばして目の周りに異物や炎症がでたり、めやにの色合いが黄色や緑色や白色だったりした時は、目に何かの異常が生じている可能性もあります。
また、目そのものの状態にも注意してください。痛みがあったり、周囲がぼやけて見えたり、いつもより光が眩しく感じられた時などは、目に異常が起きている可能性があります。お早めに当院までご相談ください。

目やにが出る原因

麦粒腫(ものもらい)

目やにが普段より多く発生する疾患の中で、特に日常生活の中でなりやすいのがものもらいです。
目の炎症に繋がる表皮ブドウ球菌などの、まぶたの毛穴などへの感染が根本的な原因とされます。
ちなみに、ブドウ球菌は髪の毛や皮膚などに付いている細菌です。
そのため、人間にとってはかなり近しい存在の細菌だと言えるでしょう。
ただし、普段おとなしいこのブドウ球菌は、抵抗力が衰えた身体に対しては強い炎症を起こすのでやっかいです。白内障の手術後や損傷した網膜に感染してしまうと目に炎症を発生させてしまいます。
目やにの他、まぶたの腫れや痒み、痛み、かすみや異物感、充血などがありましたら、当院まで早めにご相談ください。

ドライアイ

ドライアイは目の潤いが無くなり、乾いてしまう疾患です。ドライアイによっても目やにの量が増える可能性があります。また、充血や目の疲れ、かすみや痛みなどもドライアイの症状として発生します。
蒸発型ドライアイは、目が乾燥するほどのエアコンの利用、集中して何かを見た時のまばたきの少なさ、ソフトコンタクトレンズが涙を吸ってしまった事の影響など、様々な原因が考えられます。
現代は特にスマートフォンやテレビ、PCモニターを集中して見続ける方が少なくないので、ドライアイになりやすい環境と言えるのかもしれません。目が乾きすぎないように注意しましょう。

結膜炎

結膜炎とは、まぶたの内側と目を連結する結膜に炎症が発生したものです。
目やにの異常以外にも目の痛みや充血が伴うのが特徴です。
原因も様々で、ドライアイやアレルゲンの暴露による影響の他にも細菌感染、もしくはウィルス絡みのケースも存在します。

流行性角結膜炎

結膜炎がアデノウィルスの感染で発生したものを流行性角結膜炎と言います。
「はやり目」と呼称されることもあります。
流行性角結膜炎は感染した人の眼脂や涙を通じて、他の人に感染するのが特徴です。 眼脂や涙にアデノウイルスが混ざっています。
具体的には、感染者が感染箇所である目を触った手で物に触れた場合、触れた物に触った他の人の手にまで病原菌が移ってしまいます。
日頃から手洗いを徹底すること、目を清潔でない手で触れないこと、不必要に目を触らないことで感染を防ぎましょう。

角膜炎

角膜炎は炎症が目の黒い部分(角膜)に発生した状態の事を指します。
アカントアメーバ、ヘルペスウイルス、真菌といった病原菌に角膜が感染してしまうのが角膜炎になる原因です。
病原菌に接触してしまいやすい場面としては、次のような状況が挙げられます。

  • 木くずなどのゴミが目に付着してしまった時
  • 土や木や草を触った手で目をこすった時
  • 清潔でない手でコンタクトレンズを付けた時
  • 本来使い捨てるコンタクトレンズを繰り返し使用してしまった時

など
ちなみに真菌性角膜炎や細菌性角膜炎になるケースでは、目やにが多く出る他、激しい痛みも伴いやすいです。

涙道閉塞

涙道閉塞では、涙腺から出た涙が目に貯まってしまって、目から溢れ出すような状態になります。
通常、涙は鼻腔へと流れていきますが、涙道閉塞の状態では涙の流れる管の一部が炎症や疾患で閉じてしまっています。
目やにはこうした涙道閉塞、鼻涙管の狭窄の影響でも目に蓄積しやすいです。

涙嚢炎

涙嚢炎は、涙が鼻へと流れなくなり、その涙が本来通過する涙嚢が不衛生な状態になってしまう事で、炎症が発生した状態です。
涙嚢炎になると目やにが出てくるようになったり、涙が多く流れやすくなってしまいます。

逆さまつ毛

逆さまつ毛は、まつ毛が眼球側に向いてしまっている状態です。
逆さまつ毛になると、その内側に向いたまつ毛により眼球を損傷させてしまうリスクが高まります。
もし、眼球をまつ毛で損傷してしまうと、目やにの増加や充血、眩しさ、痛みなどを招くようになります。
あまり危険な病気と認識されにくい逆さまつ毛ですが、視力が下がったり潰瘍が起きたりするケースも少なくありません。
なお、子供の逆さまつ毛は年を重ねていく内に改善していきやすい傾向があります。
ただし高齢者の場合だと、手術を行ってケアをしなければならないケースも少なくありません。
逆さまつげにお悩みなら、まずは当院までご相談ください。

上顎洞がん

上顎洞がんは副鼻腔という顎の骨の裏側に存在する部位で起きるがんです。
事例は多くありませんが、上顎洞がんによって目の腫れや流涙、目やにの量が増えたケースも存在します。
この上顎洞がんは副鼻腔炎に伴う形で発生しやすいです。
進行が進んで高いステージになると視力が下がって物が見えづらくなったり、複視が起きたり、場合によっては眼球が前方に出てしまうなどの症状を招いてしまいます。
なお、上顎洞がんは初期段階では表面化しないため、なかなか発生に気付く事ができませんが、目の異変に気付きましたら、お早めにご相談ください。

目やにの異常で受診した際のケア方法について

目やにに何らかの異常がある場合、原因となる疾患のタイプに合せてケアを行います。
例えば、目やにの原因としてウィルス、もしくは細菌が関係しているのならば抗菌効果を持つ軟膏や点眼薬を使用するのが基本です。
ドライアイの影響による目やにの異常に対するケアなどでも、点眼薬を使用します。点眼薬は、目の潤いを保つ効果や乾燥防止作用を含むムチン、ヒアルロン酸製剤を配合している事が多いです。
逆さまつ毛も見られる場合、不要なまつ毛を取り除いたりする他、状態が深刻な場合は手術を通してまつ毛の方向を変えるのが一般的です。
上顎洞がんは手術をして、がんの部分の切除や切除した部分の再構築、および移植作業を行います。
他のタイプのがんのように、抗がん剤や放射線を使ったケアを同時に進めていくケースも珍しくありません。

TOPへ